産後に結婚式の参加して失敗


こんにちは!

1人目の産後
1か月後くらいに友人の結婚式に招待されました。

ですが、正直、
産後は辛かったです。

友人が私の出産スケジュールも
考慮してくれてたみたいなので
欠席するわけにもいかず。

産後すぐは母乳のペースを作るためにも
赤ちゃんと常に一緒にいないと狂てきます。

母乳が詰まってカチカチになっちゃいますしね。

なのでもちろん搾乳機を持参して
参列しました。

搾乳機もそれなりに大きいので
(コンパクトな電池式を買ったけど)
けっこうな大荷物になってしまって
それも地味に大変でした。

あとは何と言っても
太っているのが1番嫌ですね。

パーティードレスって身体のラインが出るので
落ち着かなかったです。

事前にレンタルドレスを予約していたのですが、
思ったよりもパツパツでスカートのホックは閉まりませんでした。

しかも、何を思ったのか、
二の腕丸出しのフレンチスリーブを予約してしまいました。
(もちろん大失敗です^^;)

ヘアアレンジも美容室でおまかせにしました。
それもなんか気に入らなくて(^^;)
産後が大変すぎてノープランだったのでしょうがないですけど。
(誰も悪くないけど、もうすべてが嫌な状態ですね)

しかも二次会まで行ったのでヘトヘトになってしまいました。
今でもこの時の写真は怖くて見返せないです。
大事な結婚式に変な思い出を残したくないので、
潔く諦めて欠席すれば良かったな〜と後悔しています。
(もちろんお酒も飲めないし)

実は2人目の産後にも結婚式に行ったのですか
そこまでハードに感じませんでした。
失敗の教訓も生きていたのかもしれません。

でも私の結論としては
産後すぐの結婚式の参加はあまりおすすめしません。
嫌な思い出になってしまいがちだと思うからです。

週末の出来事

ちなみにここ最近PMSなのか
お豆腐メンタルな今日この頃です。

週末に義理実家で夕食を食べさせてもらったのですが、
じじとばばが、下の子に「ご飯食べろ」って言われるので
地味にストレスです。

うちの子ども達は普通に食べるタイプなので、
食べない日があっても
私はあまり強制しない方針です。
一歳児には無理では?と私は思っているので。

ある程度は対応しますが、
そういう時は旦那に全てを任せます。
反論しても無駄ですし。

旦那の方の家庭の意向なので
私はノータッチとさせてもらってます。

(子どもには迷惑な話ですね^^;)
(宿命ということで受け入れてもらうしかないかな^^;)

命の母ホワイトを飲んで
元気に過ごしたいです。

それではまた次回!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク