新生児期の不眠「産後鬱(うつ)」一歩手前


こんにちは!

私は寝付きが良くないタイプの人間です。
その寝付きの悪さを1番悔やんでたのは産後直後ですね💦
特に1人目の時は地獄を見たので後悔ポイントをご紹介できればと思います。

まず、産婦人科で大部屋を選んだことが良くなかったです。
夜は自分の赤ちゃんをやっとの思いで寝かしつけたと思っても、
他の赤ちゃんが泣いてたりすると気になって眠れなくなってしまいます。
じゃあ昼間寝ればということなのですが、お見舞いの人も来るし、
自分が1人でも、他の赤ちゃんのところにお見舞いが来ると気になって眠れません。
(いまはコロナで面会はできないですね💦)
母乳に苦戦していたこともあったりして、
産後の入院生活はほとんど眠ることができませんでした。
なので2人目の時は個室にしました。
基本赤ちゃんは夜から朝にかけて寝ないので(個人差あり)💦
その時間は寝ることは諦めて、TVやyoutubeをガンガンにかけて起きてました。
今はライブ配信とかあるので「この世に同じ時間帯に起きている人がいる」と考えるだけでも勇気づけられました。
逆に昼間は赤ちゃんが寝るので、部屋を真っ暗にして私も寝るようにしました。
(寝つきが悪いので全然寝れないですけどね!それでも体は多少休まります)
あと大部屋は消灯が21時くらいなので夜がすごい長く感じるんですよね。
個室は消灯後も明かりをサンサンにできるので、自分のペースで過ごせるのがいいです。
あとこれは愚痴なんですが、私は面会拒否をしていたのですが、義理家族の親戚(しかも遠い親戚💦)が「今日が大安だから」って無理やりお祝いを持ってきて大変でした。こういうのは恨んでいいですよね?💦いまはコロナなのでそういう事件が起きなそうですね💦

次に、新生児の夜間のお世話を二交代制にしたことです。
1人目の時からそうしていれば良かったのですが、
「旦那は仕事行ってるのに可哀そうだしな・・・」と気を使ってしまいました。
でもはっきり言って旦那より私の方が身も心も限界なので💦
そこはお互いに頑張るってことで夜間はきっちりと二交代制にしました。
まず20時から深夜1時まで旦那が赤ちゃんと過ごします。私は上の子と寝ます。
深夜1時から朝まで(朝も昼も夕も私ですが💦)私が赤ちゃんの担当。旦那が上の子と寝ます。
部屋割りも重要で、基本赤ちゃんは1階のリビングで過ごし、寝る人は2階の寝室で寝ることにしました。ミルクグッズはキッチンに置いてあるので1階の方がお世話が楽ですし、赤ちゃんが2階に来てしまうと寝る担当の人が眠れなくなる可能性があるので意味がないのです。
私は赤ちゃんが近くにいると「私が見てないと○んじゃう!」みたいなプレッシャーを感じてしまうので、物理的に離れるのは大事だなと思いました。
あとこれは愚痴なんですが、産後に眠れなくて助けて欲しくて支援センター行ったけど、なぜか赤ちゃんと一緒に個室にぶち込まれて「これじゃない感」が半端なかったですね(それを言えない自分も悪いのだが)💦

昔読んだホラー小説で『寄居虫女(ヤドカリオンナ)』(櫛木理宇著)というのがあって、
謎の女が家族に寄生してその家が乗っ取られてしまうお話なのですが、
家族を洗脳する方法が睡眠時間を削る方法です。人間は睡眠時間が少ないと頭がおかしくなるみたいです💦やっぱり「私産後は頭おかしかったんだなー」と思います。
ちなみに「赤ちゃんが寝てる時は寝ろ」とよく言われますが、
そんな簡単に眠れたら産後鬱で悩んでるお母さんはいないよなぁと思います。
産後まともに眠れたのは半年後くらいだったんじゃないかなぁと思います。
妊娠中だってろくに眠れないですから1年近く不眠ってことですよね、恐ろしいことです💦
薬も飲めないですしお金で解決もできません。
なので環境を整えるしかないですね。
特に旦那様の協力は必要になるので家族での話し合いをおすすめします。

今でもたまに「本当に寝れない」っていう夜もあって、
そういう時はやっぱ悩み事とか考え事してることが多いですね。
眠れない日は考え事をしないように夜中にトイレ掃除とかしてます。
頭を使わないでできる家事をして身体を動かすとリセットできる気がします。
あとは本を読むのもいいです。ただスマホだとブルーライトで目が覚めてしまうので💦
紙の本を用意しておく必要がありますし、ジャンルも考えさせられないような内容がいいので
それように用意するのが私はちょっと難しい感じです。

それではまた次回!

記事一覧はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク